皆様おはこんばんにちは。
もう少しで神河のスポイラーが始まるということで、それを凄い楽しみにしているたれ太です。
面白いカードが沢山来てくれると嬉しいですね…!
因みに今情報が出ているカードで一番欲しいのは新川洋司さんが描いた『梅澤悟』。
メタルギアソリッドをプレイしたことのある身としては、このサイボーグ忍者を彷彿とさせるデザインがとても好きなのですよね…!
こちらBOX特典で付くカードなのですが、自分が注文しようとした時には至る所で特典切れとなっており、改めて人気の高さを感じました。
さて、今回の記事は『現在価格が上昇しているカード』についてです。
神河が来る前に今値上がっているカードに関して、簡単に記載していきたいと思います。
最近価格が上昇したカード
荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus
『梅澤悟』の発表時に値上がったのがこちらの『荒廃鋼の巨像』。
発表前は2000円以下で買えたのですが、現在は3000円以上に値上がっています。
『梅澤悟』は場にいる時に手札のクリーチャーに忍術を付与するのですが、『荒廃鋼の巨像』を忍術で出せばそのままワンパンで相手を沈めることができます。
このコンボを決めるためには色々と下準備をする必要があるのですが、やはりロマンを感じますよね。とりあえず巨像が忍術で出てくるという文言だけでもう試してみたいです。
因みに『荒廃鋼の巨像』は同じ忍者である『虎の影、百合子』とも相性が良く、百合子の効果で捲れた時に12点ライフロスが発生します。
悟も百合子も同じ青黒なので、これらのパッケージをまとめた忍者デッキを組むのも面白そうですね。
尚『虎の影、百合子』自身も、神河で新規忍者が出る影響で値上がりしている1枚だったりします。
こちらは神河のスポイラー次第でまた価格が変動することになりそうですね。
墓所の嵐/Gravestorm(英語版)
『オデッセイ』出身のエンチャントで、自分のアップキープ時に対戦相手を1人選び、その対戦相手が自分の墓地からカードを1枚追放しなかった場合に自分はカードを1枚引きます。
『虚空の力戦』等の墓地追放系のカードと組み合わせれば毎ターンカードを引けるのですが、自身が黒のトリプルシンボルということもあり、採用するデッキはほとんどありませんでした。
しかし最近海外でこのカードが評価され、15ドル以上にまでなっています。

原因は『恐怖の顕現、ウンブリス』。
前回の記事でもウンブリスの影響で『次元の狭間』が値上がった話をしたのですが、そこから以下の様な流れで値上がった様です。
↓
『虚空の力戦』や『次元の狭間』といった墓地追放系のカードを大量に採用しよう!
↓
こんだけ墓地追放が多いなら『墓所の嵐』も入れられるんじゃね?
実際理にはかなっているのですが、それで『墓所の嵐』を見つけてくるプレイヤーは凄いですね…ほんに尊敬します。
因みに日本ではここまで上がってはいないのですが、現状再録が無い上に初出がオデッセイなので、欲しくなった際に物が無いという状況はありそうです。
気になった方は前もって買っておいても良さそうな1枚です。
無垢への回帰/Seeds of Innocence
最後に紹介するのはこちらの『無垢への回帰』。
アーティファクトを全破壊するソーサリーなのですが、必要なマナコストはなんと3マナ。
代わりにプレイヤーは自分のコントロールしていたアーティファクトのマナコストの合計分ライフゲインするのですが、『剣を鍬に』宜しくあまり気にならないことが多いです。
このカードは再録禁止なのですが、何故か再録禁止バブルの時にも値上がらず、長い間1000円以下をキープしていた1枚だったりします。
ただ最近値上がりが始まり、現在2000円前後にまで上昇しました。
なぜこのタイミングで値上がったかですが、個人的にはレガシーの8castに対する回答の一つとして緑絡みのデッキで採用されるようになったのが理由かなと思っております。
8cast相手ですと1ターンでも早く相手がばらまいたファクトに対処する必要がありますが、全除去の中でも一番早く撃てるというのが魅力的。1ターン目にマナクリを出せば最速2ターン目に撃つこともできます。
元々EDHでも需要があったカードですが、『ウルザの物語』を軸にしたファクトデッキが強い昨今、再録禁止であるこのカードの需要は更に上がりそうです。
以上、『最近価格が上昇しているカード』の紹介でした。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
この記事が読んでくださった方の一助になれば幸いです。
■通販商品リンク■
コメント