皆様おはこんばんにちは。
昨日数年振りにジャガイモの皮を剥いたのですが、非常におっかなびっくりな感じで危うく指を切ってしまいそうでした。素直にピーラー買おうかしら…?
さて、2月5日に発売される新セット『カルドハイム』に関して、現在ウィザーズ公式よりカードギャラリーが公開されています。

本記事では現在公開されたカードの中から個人的に気になっているカードを都度紹介していきます。今回は第5弾となります。
[隆盛するスピリット]
最初は1マナ1/1ですが、氷雪マナを注ぐ事で最終的に6/6飛行まで強くなるスピリット。
似ているカードに《運命の大立者》や《始まりの木の管理人》が居ますが、要求するマナが氷雪の分このクリーチャーの方がパっと見育てづらさ感はあります。
しかし一方で真ん中の「戦士だったら4/4飛行天使になれる」能力は強力で、3番目の能力も必要なマナコストが少なめになっています。
マナベースを氷雪で固められれば《冬の神、ヨーン》と組み合わせて一気に成長させる事も可能な為、氷雪デッキではエースとなる1枚です。
[霜の占い師]
1マナ1/2で、氷マナと自身のタップでライブラリーのトップを確認し、それが氷雪カードなら手札に加える能力を持ちます。
同じ効果を持つカードで《占術の岩床》がありますが、あちらが起動コストが2マナなのに対し、こちらは1マナで起動できてしまいます。大丈夫?レアリティ間違えてません?
勿論クリーチャーの分除去されやすくはあるのですが、1マナのクリーチャーに除去を使うのは後続の事も考えると中々躊躇われる物。
それに加え《霧氷杖、カルドリング》があれば1マナで戻す事ができる為、除去されてもリカバリーが可能。
氷雪デッキなら間違いなく入る1枚。
《隆盛するスピリット》然り、《雪崩呼び》然り、青の氷雪クリーチャー強すぎませんかね…?
[戦闘マンモス]
5マナの6/5トランプルで、予顕なら4マナで場に出す事ができる神話クリーチャー。名前がコモンっぽいとは言ってはいけません。
素のサイズも中々ですが、自分のパーマネントが相手の呪文や能力の対象となる度に1枚カードを引けるという能力を持っています。
この効果により、仮に直ぐに単体除去を撃たれたとしても手札の損失がありません。
また他のクリーチャーやプレインズウォーカーを除去したくても、このマンモスが居る限り手札アドを取られ続けるので、撃つのを躊躇させられます。
予顕で柔軟に使いやすい事もあり、緑単に是非とも採用したい1枚です。
[偉大なる存在の探索]
緑2マナのエンチャントで、自分のアップキープ開始時に自分のパーマネントの中で1番マナコストの高いカードのコストの値に1を足し、その値と同じマナコストのパーマネントを手札からマナコスを支払わずに唱える事ができます。
場にパーマネントがある前提ですが、マナを支払わずに唱えられるのは中々に魅力的な効果。
パーマネントなので、クリーチャーだけでなくプレインズウォーカーやアーティファクト、エンチャントでも良いのが非常に大きい所。
最悪占術1ができるので、ドローの質を高める事ができ腐りづらいのもポイントです。
以上、今気になっているカルドハイムのカードになります。
この記事が読んでくださった方の一助になれば幸いです。
■通販商品リンク■
トレカ(マジックザギャザリング)【BOX】MTG カルドハイム ドラフト・ブースター 日本語版
トレカ(マジックザギャザリング)【BOX】MTG カルドハイム ドラフト・ブースター 英語版
トレカ(マジックザギャザリング)【BOX】MTG カルドハイム コレクター・ブースター 日本語版
トレカ(マジックザギャザリング)【BOX】MTG カルドハイム コレクター・ブースター 英語版